2015年07月30日
手もみ茶で交流
白山市と藤枝市の中学生の交流は
>大久保の茶葉で手もみ茶作りです
蒸した茶葉を手でもんでゆきます

もんでもんで

お茶になりました

きゅうすで入れるお茶
お味は

緑茶のない白山市の皆さんに藤枝市のお茶の歴史をお話しながらの交流いかがでしたか
>大久保の茶葉で手もみ茶作りです
蒸した茶葉を手でもんでゆきます

もんでもんで

お茶になりました

きゅうすで入れるお茶

お味は

緑茶のない白山市の皆さんに藤枝市のお茶の歴史をお話しながらの交流いかがでしたか
Posted by 大久保キャンプ場 at
23:51
│Comments(0)
2015年07月26日
2015年07月25日
瀬戸谷の食材で
今日のお客さんは
>瀬戸谷で収穫してきた野菜や果物を使った夕食です
新鮮やさい



飯盒の火加減は?

遊び道具は木の枝?

夕涼み

>瀬戸谷で収穫してきた野菜や果物を使った夕食です
新鮮やさい



飯盒の火加減は?

遊び道具は木の枝?

夕涼み

Posted by 大久保キャンプ場 at
22:10
│Comments(0)
2015年07月20日
大久保サマフェス2015
7月19日、大久保サマーフェスティバルを開催しました。
天気もよく、多くの人が大久保の夏を楽しんでくれました。

でもでも
3連休のど真ん中
キャンプのお客様とバーベキューのお客様で受付がてんてこ舞い
サマーフェスティバルの写真がとれなーい!
そんな中
せとや温泉ゆらくのブログ担当のヨーコさんが取材に来てくださいました
助かったーありがとーう!
詳しくは、ゆらくブログをご覧ください
http://yuraku.eshizuoka.jp/e1520934.html
ヨーコさんのブログ素晴らしい
ありがとう
天気もよく、多くの人が大久保の夏を楽しんでくれました。

でもでも
3連休のど真ん中
キャンプのお客様とバーベキューのお客様で受付がてんてこ舞い
サマーフェスティバルの写真がとれなーい!
そんな中
せとや温泉ゆらくのブログ担当のヨーコさんが取材に来てくださいました
助かったーありがとーう!
詳しくは、ゆらくブログをご覧ください
http://yuraku.eshizuoka.jp/e1520934.html
ヨーコさんのブログ素晴らしい
ありがとう
Posted by 大久保キャンプ場 at
22:44
│Comments(0)
2015年07月16日
せとやコロッケに一票を!
藤枝セレクション市民投票を行なっています

藤枝らしい笑顔と元気を届けることができ「藤枝の誇り」 「安心のあかし」 「コトずくり」 という点に優れた商品に付与される称号が
藤枝セレクションです
49品目がエントリーされています
NO48せとやコロッケに一票お願いします
昨年はマルシチ製茶の抹茶ジェラートが藤枝セレクションプレミアムに輝き全国的に注目される商品になりました
せとやコロッケは瀬戸谷から藤枝らしい笑顔と元気を届け広げてきました
藤枝セレクションプレミアムに輝けるようにせとやコロッケに投票お願いします
投票所は市役所ロビー 岡部支所 BiVi藤枝 藤枝文化センター 生涯学習センター 藤の瀬会館 静岡産業藤枝キャンパスにあります

藤枝らしい笑顔と元気を届けることができ「藤枝の誇り」 「安心のあかし」 「コトずくり」 という点に優れた商品に付与される称号が
藤枝セレクションです
49品目がエントリーされています
NO48せとやコロッケに一票お願いします
昨年はマルシチ製茶の抹茶ジェラートが藤枝セレクションプレミアムに輝き全国的に注目される商品になりました
せとやコロッケは瀬戸谷から藤枝らしい笑顔と元気を届け広げてきました
藤枝セレクションプレミアムに輝けるようにせとやコロッケに投票お願いします
投票所は市役所ロビー 岡部支所 BiVi藤枝 藤枝文化センター 生涯学習センター 藤の瀬会館 静岡産業藤枝キャンパスにあります
Posted by 大久保キャンプ場 at
23:14
│Comments(0)
2015年07月13日
2015年07月12日
2015年07月12日
2015年07月12日
2015年07月07日
らっきょう転がし漬けの瓶
昔の瓶(かめ)が
らっきょうを土間で転がしたり蹴飛ばしたりしながら漬けたという瓶(かめ)

この小さな口かららっきょうを出し入れしたんだんネ~

おやつ代わりにも食べたというらっきょう
昔の大家族が思いおこせます
物置の片隅にひっそりとたたずんでいた瓶
ちょっと 置物にしようかナ~
らっきょうを土間で転がしたり蹴飛ばしたりしながら漬けたという瓶(かめ)

この小さな口かららっきょうを出し入れしたんだんネ~

おやつ代わりにも食べたというらっきょう
昔の大家族が思いおこせます
物置の片隅にひっそりとたたずんでいた瓶
ちょっと 置物にしようかナ~
Posted by 大久保キャンプ場 at
23:43
│Comments(0)