2015年10月23日
路線バスでご来場
高校生の団体様が路線バスで
コロバスに大喜こび
早朝より元気にご来場

まずは
グラススキー場へ

美味しそう

せとやコロッケロろ食べながら


いっぱい遊んで いっぱい食べて
次は瀬戸谷温泉ゆらくへと向かいます

コロバスに大喜こび
早朝より元気にご来場

まずは
グラススキー場へ

美味しそう

せとやコロッケロろ食べながら


いっぱい遊んで いっぱい食べて
次は瀬戸谷温泉ゆらくへと向かいます

Posted by 大久保キャンプ場 at
23:06
│Comments(0)
2015年10月21日
フォトコンテスト
作品を募集しています

里山の生活や文化には、路線バスが走る風景があります。
秋から冬にかけて魅力が深まる季節になります
路線バスが走る風景を題材とした
作品を募集しています
問合せ 瀬戸谷活性化協議会 里山フォトコン
藤の瀬会館 054 639 0120

里山の生活や文化には、路線バスが走る風景があります。
秋から冬にかけて魅力が深まる季節になります
路線バスが走る風景を題材とした
作品を募集しています
問合せ 瀬戸谷活性化協議会 里山フォトコン
藤の瀬会館 054 639 0120
Posted by 大久保キャンプ場 at
22:55
│Comments(0)
2015年10月16日
楽しい一日
ちょっぴり紅葉の中で
今日も高校生で賑わっています

青空の下でリフトに乗って

今度はソリ滑りに挑戦

童心にかえって



若い歓声がこだまする一日でした
今日も高校生で賑わっています

青空の下でリフトに乗って

今度はソリ滑りに挑戦

童心にかえって



若い歓声がこだまする一日でした
Posted by 大久保キャンプ場 at
23:01
│Comments(0)
2015年10月11日
SBSラジオ 土曜はごきげん
土曜はごきげんBBQ大会
大久保キャンプ場で

山田辰美先生の指導で

柿の葉で作るぞうり

端材工作体験


その後は
BBQでもりあがり皆さんごきげんでした
大久保キャンプ場で

山田辰美先生の指導で

柿の葉で作るぞうり

端材工作体験


その後は
BBQでもりあがり皆さんごきげんでした
Posted by 大久保キャンプ場 at
22:47
│Comments(0)
2015年10月07日
今朝の現象
今朝外のに出てみると
庭木も山々の木も大きな大きな蜘蛛の巣がいっい
朝日を浴びて蜘蛛の巣がキラキラと



いつもは大っ嫌いな蜘蛛の巣ですが
昨夜の雨の露と今朝の快晴で
こんな美しくキラキラと輝く現象が見えたのかな~
庭木も山々の木も大きな大きな蜘蛛の巣がいっい
朝日を浴びて蜘蛛の巣がキラキラと



いつもは大っ嫌いな蜘蛛の巣ですが
昨夜の雨の露と今朝の快晴で
こんな美しくキラキラと輝く現象が見えたのかな~
Posted by 大久保キャンプ場 at
22:30
│Comments(2)
2015年10月06日
へちまカボチャ
初めて出会ったへちまカボチャ

これって食べられる~
美味しいと言われて おそるおそる調理
まずは煮物

かたくずれしなく あれ!美味しい!
チーズ焼にしたら

なお美味しい!

これって食べられる~
美味しいと言われて おそるおそる調理
まずは煮物

かたくずれしなく あれ!美味しい!
チーズ焼にしたら

なお美味しい!
Posted by 大久保キャンプ場 at
22:48
│Comments(0)
2015年10月04日
爽やかな週末の風景
秋晴れで迎えた10月 最初の週末

上手にランニングバイクを乗り回す子供

アスレチックで楽しく遊び

グラススキー場でゆっくり遊び
コロッケバスでお帰り


上手にランニングバイクを乗り回す子供

アスレチックで楽しく遊び

グラススキー場でゆっくり遊び
コロッケバスでお帰り

Posted by 大久保キャンプ場 at
23:08
│Comments(2)
2015年10月02日
歓声がこだまする
昨夜の大雨も一転して!
今日は秋晴れの高校生の遠足

人気のバーベキューに大喜び

グラススキーに挑戦しちゃいます

若い歓声がこだまする一日でした
Posted by 大久保キャンプ場 at
22:39
│Comments(0)
2015年10月01日
最高賞 せとやコロッケ
せとやコロッケが
藤枝セレクションプレミアムに輝きました

市民投票で皆様に選んでいただきありがとうございました
今日は素晴らしいプレミアムの認定書をいただきました

これからも藤枝をPRするコロッケになるように頑張ります
よろしくお願いします。
藤枝セレクションプレミアムに輝きました

市民投票で皆様に選んでいただきありがとうございました
今日は素晴らしいプレミアムの認定書をいただきました

これからも藤枝をPRするコロッケになるように頑張ります
よろしくお願いします。
Posted by 大久保キャンプ場 at
21:42
│Comments(0)